mail

中央ココモ保育園

(中央)シャボン玉を追いかけよう

今日は健康診断第2弾! がんばった帰り道、維新百年記念公園に寄りました。 先生やお友達と手をつないで歩く姿もサマになっていますね😊 広場でシャボン玉をしたり、かけっこをしたりして楽しみました。 大きなシャボン玉にみんな大喜び! 一生懸命追いかけてつかまえようとしていましたよ🎵 地面に落ちてパチンと弾けたシャボン玉を、一生懸命つまもうとする姿もかわいかったです。 ちょうちょさんや小さな虫さん、みーつけたっ🌟 子どもたちの好奇心があふれています♥️ 芝生の上で転がってみました。 子どもたちも一緒に転がるかな~?とイメージしていましたが、 なんとみんなで転がしてくれました(笑) 時々巻き込まれたりもしながら、よいしょよいしょと、 楽しそうに嬉しそうに転がしていました。 輪になって回ったり、小さくなってジャンプをしたり・・・ お友達同士で手をつなぐことの楽しさを感じられる遊びですね😊 たくさん遊んで保育園に帰りました。 保育園チームも楽しく過ごしたようです🎵 小さいお友達も大きいお友達も、場所や遊びを共有したりしなかったりしながら、 上手に遊んでいます✨ 明日は最後の健康診断!雨、降りませんように!!

(中央)そらまめくん、こんにちは

今日はみんなで「そらまめ」をむいてみました🫛 そらまめくんのベッドを見て、実物のそらまめにご対面! 大きい鞘に少しびっくりしていた子どもたちでしたが、 中からそらまめくんが出てくると、パッと表情が明るくなりました。 「じゃーん」と、誇らしげに見せてくれる姿もかわいかったです♥️ 「そらめめくんのベッド」を覚えていて、 「ベッド・・・」と鞘のふかふかを触っている子や、 空っぽのベッドにそらまめをもう一度寝かしている子もいました😊 明日のお昼ご飯に、そらまめくんが出ますが、みんな食べられるかな? 「給食の先生に持っていこう」と声をかけると、 2両編成の電車になって出発🚃 かわいいですね✨ 「せんせい、よろしくおねがいします!」 なつめ組さんも、そらまめくんとご対面🫛 興味津々の子どもたちです♥️ 園庭にいると、スナップエンドウを収穫している先生を発見しました。 ちょっとだけおすそ分けしてもらい、 そらまめくんのようにむいてみました。 スナップエンドウくんのベッドはツルツルでした~😆 ゴールデンウィーク明け、「ご機嫌はどうかな?」と思っていましたが、 そんな心配はいらなかったようで、笑顔いっぱいの一日でした😊 紐を使って先生がヘビさんしてくれたよ。 タイミングを見ながらジャンプをするお友達を見て、 続々と挑戦者が集まっていました。 しりもちをついてもへっちゃら! 何度もチャレンジしていました🌟 スナップエンドウくんのベッドにお砂を入れてみました。 「ねんね」と言いながら砂をパラパラ・・・ お砂さん、いい夢見ることができたかな? 「帽子をかぶらないと、頭があっちっちーになるよねー」 の一幕です😆 でも、かぶりたくない!!そんなお年頃です😅 かぶって脱いで・・・先生との追いかけっこは続きます・・・ 何やら真剣に作業をしているので、そーっと覗いてみると・・・ 木の皮をペリペリ~ッと丁寧にはがしていました。 こそもの目線に立つと、そこら中に遊びのヒントに溢れていますね😊 こいのぼりさんの不在に気がついた場面です。 色んなことに気がついて、考えて、伝えて・・・ 今日も大忙しの子どもたちでした🎵

(中央)おひげの出来上がり

おとなりのおじいちゃんの畑で収穫したいちごを使って ミックスジュースを作りました🍓 ミックスジュースができる工程を、みんな固唾をのんで見守ります👀 さあ、スイッチオン!! すごい音とともに、牛乳がピンクになっていく様子を見つめる子どもたち・・・ 出来上がりには拍手が起こりました😊 みんなで「いただきます」 ピンクのかわいいおひげ、み~つけた✨ なつめ組さんとかえで組さんは園庭あそびを楽しみました。 かえで組さんは、お友達との関りも増えています。 大人から見たらちょっぴり「あぶないかな?」と思うようなことでも、 ちょっとした「おっとっと」や「ひやっとした」ということを経験しながら、 上手に自分自身で遊び方の工夫をしていることもあります。 大人が手や口を出さないでちょっと我慢して見守ることで、 子どもたち自身が考えていく姿を見ることができることもあります🎵 みずき組さんは、商店街にこいのぼりを見に行きました🎏 たくさんの人が歩く中、上手に並んであるく子どもたちです。 「しっかりあるくね~」「孫の小さい時を思い出すよ」 など、地域の方に声をかけていただきました😊 子どもたちは、こいのぼりを見つけて、嬉しそうに見上げます。 「○○くんだ」と、お友達や自分の顔を見つけて喜んでいました。 商店街の端まで歩いて、今日の冒険はおしまい! お茶を飲んで、そのまま写真を撮ろうと思ったら、 子どもたちは「こっちの椅子に座りたい!」 1人が言い出すと、みんなも「それいいね」と言わんばかりに椅子を運ぼうとします。 一人一人の主張を聞き上げるのは、大変ですが、 それでも子どもたちがこうやって主張してくれて、 結果こんな笑顔につながるのなら、 先生たちは喜んでがんばるのみです♥️

(中央)たくさんのこいのぼり

みずきぐみさん、昨日から月間絵本期間に突入!! 朝おやつの後に月間絵本を楽しみます。 自分だけのデザートできたかな? 園庭に出すこいのぼりを広げてみると、みんながこいのぼりの上を歩き始めました。 踏んでいるんじゃありません。渡っているんです😆 まるで、橋を渡るように慎重に歩く子どもたちです😊 そのうちに、今度は持って歩いてみたくなります。 こいのぼりのお散歩スタート!! ぶんぶんと振ってみたり、ひたすら歩いたりと、 こいのぼりとの時間を楽しみました。 そして、今日は全員で河川敷へお散歩です🌳 かえで組さんやみずき組さんが 広い河川敷でのびのびと走ったり、シャボン玉を楽しんだりする合間に、 なつめ組さんを「よしよし」とかわいがってくれるという、 ほっこりタイムもありました🎵 帰ってきてからも、園庭あそびをしました。 なつめ組さんも、すっかり園庭に慣れてきた様子です✨ 朝楽しんだこいのぼりが、保育園の空を元気よく泳ぎ出しました🎏 毎年ずっと中央ココモ保育園のみんなを見守ってきてくれているこいのぼりさん。 木の枝に引っかかったりしてほつれたりしていますが(ごめんなさい)、 まだまだ楽しませてもらおうと思います♥️ 実は園内各所にこいのぼりスポットが!! こいのぼりと一緒に五月を元気に迎えたいと思います😊

(中央)玉ねぎの収穫

「たまねぎ抜きにおいで~」という呼びかけをいただき、 みずき組さん、お隣のおじいちゃんの畑で玉ねぎの収穫をさせていただきました。 おじいちゃんにみんなペコリとご挨拶😊 先生が抜いて見せると、 「自分もしたい!」と子どもたちの意欲があがり、 一斉に収穫開始です!! うんとこしょ、どっこいしょ! 力いっぱい引っ張る子どもたち。 抜けたときの笑顔は自信に満ちていました✨ 玉ねぎのおひげ切って下さ~い😊 すっぽーん! きれいな尻もちを見せてもらいました。 お友達が苦戦しているところに、スッと加勢してくれました🌟 いちごの赤ちゃん、みーつけた! 赤くなったら収穫させてもらおうね🎵 はだしの季節がやってきました! はだし大好きなお友達を筆頭に、 「ぼくも・わたしも」とはだしになって遊ぶお友達が増えてきました。 先生たちも石拾いをしましたが、 この頃流行っている子どもたちの石集めも、 はだし族にとってありがたい存在です♥️ 今日の給食の中に玉ねぎを見つけ、「今日みんなで収穫したよね」と、 思い出しながら楽しく給食を頂くことができました。 こどもたちにすてきな経験をさせてくださり、感謝でいっぱいです。

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ