mail

中央ココモ保育園

(中央)りんごの型抜き

朝の体操の時間、リトミックを楽しみました♪ どんぐりになって転がりました😊 今日はかえで組さんがりんごの型抜きをしてみました🍎 この状態のりんごに大興奮の子どもたちです(笑) 「うさぎさんになったねー」 各々、好きな型を選んでスタート! 自分の番が来るまで、お友達の様子を見て待っています。 普段は取っている皮も、こんなに薄いと食べやすかったようです。 「かわのところくださーい」とおかわりの声もたくさんありました。 その後のまったり室内遊び・・・ お人形さんのお世話、とっても優しくしています。 「のんでね~」と声掛けをしながらミルクをあげています✨ 「ながい!」「おもい!」 いろんな言葉を発しながらがんばっていました。 「やったね!」 じーっ👀 上を見上げて何を見てるのかな? 空でした😊 雲かな?それとも青い色が気になったかな? 心の中をのぞいてみたい瞬間でした。 ここは保育園のようになっています♥️ 重ねたり、はめてみたり・・・ 独自の楽しみ方を次々に生みだす力、素敵です✨ なつめ組さんのまったり時間・・・ みずき組さんは園庭にでる準備です! 「てつだってあげる!」 「やっぱりじぶんでする!!」 子どもたち同士での様々なかかわり方が、 靴下を履く時間だけでもいろいろあります。 そして園庭時間・・・ かっこいい靴下を自慢する時間です😆 「かわいいね~」と、頭をなでなで♥️ みずき組さん、すっかりシャボン玉のプロになりました♪ かえで組さん、観察しているうちにこんなにくっついちゃいました😆 みずき組さんはパカポコにチャレンジ!! 少しずつ進めるようになった子も✨ 乗れるようになったら動けるように頑張りたい気持ちが大きくなっているようです。 がんばれー!! 今日の昼には、先生たちがおいも畑の試し掘りをしてくれました。 大きい芋、小さい芋、いろんな大きさができていたようですよ😊 お芋ほりが楽しみです!

(中央)落葉を楽しもう

11月は体操の時間にふれあい遊びやリトミック遊びをしていきます。 子どもたちは先生がしている様子を見て、 お友達としてみようとする姿が少しみられました。 段々とその姿が増えてくると楽しいな♪ みずき組さんの朝の絵本時間♥️ みんなの大好きながらがらどんの絵本。 今日は大きいヤギのがらがらどんの決め台詞 「おれだ おおきいやぎの がらがらどんだ!」 になると、子どもたちが一緒に大きな声で言ってくれ、びっくり! でも、一体感を感じてとても嬉しかったです😊 嬉しくてついつい何度も決め台詞の部分を繰り返してしまいました(笑) 連休明けなので、少しみなさんお疲れ気味・・・ 今日はゆったり過ごしました。 園庭でも遊びました。 室内よりも園庭の方が暖かく感じる一日でした。 本当に危険な事以外は、あまり細かくルールを設けていません。 (これはここで遊びます、これはこうやって遊んでくださいなど・・・) それもあってか、いろんな場所でいろんな遊びが始まって広がっていきます。 子どもたち1人1人が一生懸命遊び、 その遊びの中で頭をフル活用して考えているのが、見ていると伝わってきます✨ 葉っぱの楽しい遊び方みーつけた😊 緑色も欲しかったんだね(笑) 葉っぱにもいろんな色や形がある事、子どもたちは自然と学んでいるようです🎵

(中央)ジャックオーランタン

今年もおばけかぼちゃでジャックオーランタンを作りました🎃 子どもたちは大きなカボチャに大興奮! 持ち上げてみようと頑張っていましたが、やっぱり無理でした(笑) それならと、今度は転がしてみると、コロコロとよく転がって大成功!! 坂の上までよいしょよいしょと運び、そこからコロコロと転がす・・・ そんなことも考えるんだね😮と、嬉しい発見でした。 さあ、作り始めますよ! 切っていく間、子どもたちは見守り専門です。 「手を出さないでね」というお約束をしっかり守ってくれました。 パかッとかぼちゃが開くとみんなが一斉にのぞき込みます。 さあ、ここからは子どもたちの出番です✨ 手やスコップを使って種やワタを出していきます。 一人の子がスコップを使い始めると、 自然とみんなもスコップを取りに行っていて、 お友達のすることを見て「スコップでするといいな!」と 各々が気付いて行動している様子がよくわかりました。 「あかちゃんにもみせてあげるね」 優しい気持ちにほっこり♥️ 繰り抜いた目や口を、型はめパズルのように何度も出してはめてと繰り返す子どもたちです🎵 途中、別の遊びをしっかり楽しむ子もいれば・・・ ずっとかぼちゃに夢中の子も😆 最後にはしっかり椅子を持ってきて「がんばれ」と応援してくれました。 今年もすてきなジャックオーランタンができました🎵 「おばけだよ~」 と見せてくれた枯葉🍂 ほんとだね~、おばけみたいに見えるね!! ハロウィンの影響かな👻

(中央)お味噌ができました

みずき組さんは、山口ココモ保育園との合同保育でした。 かえで組さんとなつめ組さんは、室内遊びや園庭あそびを楽しみました😊 顔を貼ると言うよりは、ペタッと貼ることを楽しんだようです✨ 真剣に取り組む表情がかわいいですね! 小さいシールにもチャレンジ!! いろいろ貼って賑やかなバッグになりました♥️ 合同保育は河川敷で現地集合です! みんなでシャボン玉をしたり、しっぽ取りやかけっこをしました。 たくさんのシャボン玉が出るようになりました♪ 先生速いね~! がんばれ~😊 そして、2月にみんなで作ったお味噌が、今年も無事に出来上がりました✨ みずき組さんはみそ汁に溶いてみました。 かえで組さん、なつめ組さんはご飯を食べながら見学です👀 はじめは味噌と聞いても???だったみずき組さんですが、 「豆をみんなで踏み踏みしたよね」と話すと、 「覚えてる!」という声も聞こえてきました。 ジャーン!! これができ上ったお味噌です🎵 小さいクラスさんにもお披露目です😊 少しずつ、溶いていくと、色が変わっていきました。 お味噌汁の出来上がり~😆 自分のお味噌汁をお椀に注いで「いただきまーす」 大豆の粒を見て「お味噌さんがいるね」と話すと、 嬉しそうに「飲んでみる」と飲んで見せてくれました✨ しばらくはこの味噌を堪能したいと思います♥️

(中央)なすびだ~!

朝おやつのふかし芋、お月様みたいだね~! 皮をむいて食べる子が多い中、 「実はね、皮も食べられるんだよ~!」と先生が皮が付いたまま食べて見せると、 自分から皮付きのまま食べてみる子もいました。 少しの間じーっと皮付き芋を見てから、 決心したようにパクっと食べる瞬間が、 とってもかわいかったです♥️ 大人から言われるでもなく、 自分で「食べてみよう」って思えた瞬間を、大切にしてあげたいですね✨ たくさんの茄子をいただきました! せっかくなので、みんなで触ってみました🎵 「つめたいね」という声が聞こえると、 あちらこちらで子どもたちが茄子を頬に当てていました😊 茄子は、お給食のお味噌汁に入れました。 お給食の間、茄子を飾って「なすびさんが食べてほしいって見てるね」 など、お話をしながら食べていると、 始めは茄子を食べなかった子の「食べてみよう」の気持ちが ムクムクっと大きくなって・・・パクリッ✨ 食べてみた子に「なすびさんが喜んでるね」と言うと、 ニッコリ笑顔で飾ってある茄子を見ていました。 「みてみて~!なすびだよ!」 今日もハロウィンの製作をしたり、園庭あそびをしたりと、 いろんな事を楽しんだ1日でした。 みずき組さんはシッポ取りもしました。 シッポを取るのも、逃げるのも、すぐに上手になりました! 逃げるのが遅くて1番に狙われる先生なのでした💦 さすがみずき組さん!シッポを付けるのも上手です😊 世界一真剣なアイスクリーム屋さんです♥️ いろんな場所が回ることに気がつくと、面白いよね~✨ 来週からは少し寒くなる予感!? 半袖から長袖に変わっていくかもしれないですね👚

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ