mail

中央ココモ保育園

(中央)雪の園庭

昨日、みずき組さんがしめじほぐしとたまねぎ剥きをしてくれました。 玉ねぎの皮に苦戦しつつも、一生懸命取り組んでいました。 カレーライスになって出てきたよ! 「ぼくがむいた、たまねぎだ!」 みんなで頑張ったお野菜が料理に使われて、嬉しそう😊 そして、今日は朝から雪です⛄ 雪のペンキ屋さんがやってきました。 お店屋さんごっこを毎日楽しんでいるみずき組さんに、お茶屋さんができていました。 冬も、こまめに水分補給していきましょう✨ かえで組さんは個室で楽しみます(笑) せっかくなので、希望する子だけでちょっとだけ園庭に出てみました。 雪を踏んだら「きゅっきゅっ」と音が鳴るね。 不思議そうに足を見ています。 みずき組さんが雪の玉を作ってなつめ組さんにプレゼント♥️ ありがとう! この頃、みずき組さんを見ていると、小さいお友達におもちゃを見つけてきてくれたり、 手を引いて移動してきてくれたりと、 自主的に思いやりを感じるかかわり方をしている場面を多く見るようになりました。 大人が教えなくても、自然とそういったかかわりをするようになり、 小さい子が喜んだり、頼ったりしてくれることを 嬉しく思ったり、誇らしく感じたりしているのだなぁと、温かい気持ちになりました🌟 大きい雪だるまできるかな? 「じぶんでやってみる!」 上手に雪を転がしていました。 ちょっと休憩・・・ 先生と雪合戦だ! 傘を盾にして、防ぎます。ナイスアイデアだね✨ 「寒そ~」な顔ですが、実は「まだお部屋に入りたくないの」という場面です。 少しの時間だったけど、いつもと違う雪景色の園庭を 満喫しました😊

(中央)雪を満喫

朝の会でのこと・・・ 「あれ?同じ服だね」って言ったら、 手をつないだ2人😊 そして3人になりました~✨ 体操もノリノリです🎵 とーっても吹雪いていたので、室内遊びスタート! 手の力を使って粘土あそびを楽しめるようになりました。 千切ったり、丸めたり、 細かい作業も上達したね! 吹雪のおかげで一気に雪が積もりました。 そして青空が✨ 「今だ~!」 この機を逃さないように、部屋の中は一旦そのままにして外へ。 遊ぶぞ~!!思いっきり雪を楽しみました。 雪を丸めて保育室に持って入ってみました。 さあ、どうなるかな? 夕方「雪、お部屋で溶けちゃったよ~」と報告してくれました。 こちらはお部屋で雪あそび組です。 カップに詰めたり、落として雪が飛び散る様子を楽しんだりと、 思い思いの楽しみ方を見せてくれました。 レゴブロックにも雪詰めてみました(笑) そんな発想があるなんて、素敵だね! ちょっと触って「つめたいっ」と離す。 これも大切な経験になっています♥️ 楽しかったね!今度は体を動かして遊びました。 粘土をまだしたい子、体を動かしたい子、 いろんな思いに応えながら先生たちが工夫してくれました。 さあ、おトイレへ。 なつめ組さんも、自分のおむつの用意をしたいお年頃🎵 午睡前のひととき。 根強い人気の図鑑です。 指を差しながら、いろんな虫を紹介してくれました。 「はみがきしたよ~」 ピカピカのお口を見せてくれました🌟 明日も雪あそびができるかな? 送迎時にはお気を付けください🚙

(中央)元気に朝の会!

朝の会ではかわいい鬼さんに変身した先生と、 節分の歌を楽しみました♪ 子どもたちの不思議そうな表情が可愛いです♥️ 靴下で作ったヤギさんが2匹登場!! お手紙を食べちゃった!! やぎさんゆうびんの歌に合わせて、ヤギさんがお手紙を食べました😊 子どもたちは、目と耳で音楽を楽しみます✨ さあ、元気に朝の歌を歌おう!! いつも好きな場所に行って歌う子どもたち。 今日はこのステージが人気でした🎵 とっても丁寧なお辞儀・・・ 素敵です♥️ 「えいえいおー!」 さあ、一日が元気いっぱいはじまりました。 園庭に段ボールをもっていき、落ち葉を集めていると、 子どもたちが続々と集まってきて、お手伝いをしてくれました。 さすが、子どもたちは『面白そう』に敏感です😊 黙々と自分で集めてきたり、、、 お友達と協力したり、、、 みずき組さんがしているのをよーく見ているんだね👀 なつめ組さんも、砂や石ではなく、落ち葉を拾ってくれていました。 ある程度集まったら、こんなあそびが始まります😆 集めたうちの半分くらいは出ちゃいますが、 楽しむのが目的なので、いいんです👍 他にもいろんな場所でいろんな遊びが進行中!! 「あ、くつにすながかかっちゃったね、とってあげる」 砂を手で払ってくれています。 思いやりの気持ちが、嬉しいです🎵 じぶんの空間で、思う存分砂遊びを満喫! こうやって一人でじっくり取り組む時間も大切ですね😊 「ぼくがみつけたかいがら、あげるよ」 かわいいオレンジの貝殻をプレゼント🎁 「ガソリンいれてあげる」 お昼ご飯を食べ終わって、 一人でズボンと格闘する姿を発見しました。 手伝いたくなっちゃいますが、 「自分で頑張りたい」という気持ちを察して見守っていると、 ちゃんとズボンをはくことができ、 自信満々に報告してくれました😆 夕方は雨降り☔ みずき組さんのお部屋では箸を使った遊びを楽しみました。 一緒にいたかえで組さんも「ぼくもしたい!」と参加です。 「どうやってあそぶのかな?」じっくり観察していました😊 丸や四角の物に長い毛糸など、 いろんな素材や形のものをお料理に見立てていました。 最後は腹ペコのヤギさん登場!! みんな嬉しそうにヤギさんにご飯を食べさせてくれました。 「これは甘いよ」「これは酸っぱいよ」と、あらかじめ味を教えてくれ、 ヤギさんのリアクションも楽しんでいました🌟 たくさんご飯を食べさせてくれてありがとう!

(中央)昨日と今日と・・・

昨日はみずき組さんが『白菜ちぎり』に挑戦! 半分でもずっしり重い白菜さん。 子どもたちは赤ちゃんを抱くように、 慎重に、大切に持っておられました。 てきぱきとちぎっていくみずき組さんです😊 給食の先生に「おねがいします」 これからまた丁寧に洗ってもらい、おいしい給食に変身です。 かえで組さんは昨日、お花紙で遊びました🎵 いろんな色のお花紙、見ているだけでも楽しい気持ちになります。 思い思いの色を手に取って、ぐしゃっと丸めます。 まだ、ぎゅっと力を上手に入れられなくて広がっちゃうけど、 ふわっとしているのもステキです♥️ みずき組さんは新聞紙で節分の豆作りです。 さすがみずき組さん! ギュッと力を入れてしっかり丸くなりました✨ そして、昨日はご近所さんに甘夏狩りにもいきました。 今年はいつもよりも数が少なかったとのことで、 みずき組さんが代表して行ってくれました🌟 大きな甘夏、すごいね~! 園庭で待っていた小さいお友達にも、 枝付きのお土産が✨ 興味津々で手に取って、思ったよりもずっしりで、 「これは両手で持たないと・・・」 と、慌てて両手でよいしょと持つ子も。 みんな、甘夏狩りの雰囲気を楽しみました。 そして、今日は英語教室です。 すっかりおなじみの先生に、子どもたちも嬉しそう。 そして、お気に入りの英語の歌や絵本も、大喜びでした🎵 手をつなぐ遊び歌を通して、お友達と手をつなぐことに慣れ、 「なんだか嬉しいな」「なんだか楽しいな」 という気持ちを共有して嬉しそうにする姿は、 大人が見ていても、ほっこりあったかい気持ちになりますね♥️

最近の投稿

カテゴリー

アーカイブ